EDHというフォーマットで遊ぶ上で、全国にはたくさんの店舗がありますが、
MTGでEDHといえば有名な店舗のひとつとしてカードショップセラさんの名が上がるかと思います。

ネットで「MTG EDH」と検索すれば必ず出てくるし、多くの方がEDHを始める上で参考にされた方もいらっしゃると思いますし、自分自身MTGを始めたくてお世話になりました。
店主様をはじめ、カード知識、経験豊富なスタッフ様がおり、週末にはたくさんの常連さんと一緒にEDHを楽しませていただいてます。

自分が通い始めて丸1年が経ちましたが、常連さんとも仲良くなり、身内のプレイヤーと呼べるほど親しくしている人もたくさんいます。
今回はその中で、主に使われているジェネラルを紹介します。

〈トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest〉
〈大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer〉
〈数多のラフィーク/Rafiq of the Many〉
〈野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild〉
〈兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher〉
〈野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds〉
〈カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher〉
〈ネファリアの災い、ジェリーヴァ/Jeleva, Nephalia’s Scourge〉
〈火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind〉
〈巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast〉
〈ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu〉
〈不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan〉
〈変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame〉
〈ギトラグの怪物/The Gitrog Monster〉
〈浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician〉
〈永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter〉

また、この他にも最近店長様が〈蝗の神/The Locust Go〉を組んでいたり、早速〈スカラベの神/The Scarab God〉〈永遠衆、ネヘブ/Neheb, the Eternal〉でプレイしている方も見られました。

EDH推しの店舗だけあって、非常にバラエティーに富んだジェネラルが見受けられ、特にその中でもガチジェネラルと呼ばれるクリーチャーを使っているプレイヤーが多いため、カジュアルなフォーマットとして楽しむプレイヤーにも、本気で楽しむプレイヤーにも恵まれた環境かもしれないです。
カードショップセラさんのブログでも紹介されていますが、斬新で面白いデッキを考案する為、そこから情報が広がりEDHが他のフォーマット同様に新しい変化や楽しさを感じられるフォーマットであると思います。

極端な例ですが、EDHは伝説のクリーチャーが100種類あれば、100種類のデッキが存在することになります。スタンダード落ちのようなこともない為、同じ土俵でいろんな好みや選択肢が選べて長く楽しめる良いフォーマットのひとつだと感じます。

これからEDHを始めたいという人にも、もっと強くなりたい、いろいろな人とEDHをやりたいという人にもカードショップセラさんはオススメの店舗だと思います。

次回は自分がいま使っているエドリックについてお話できたらと考えています。

コメント